ポルシェ車検 故障 修理 匠の技ポルシェ整備ファクトリー マリオットマーキーズ

お問い合せはこちら
ポルシェ車検修理トピックス

板金メールフォーム

キャンペーンバナー

996 ブレーキホース交換

夏も本番を迎えまして連日暑い日が続き夏場は30度近辺にもなる工場にてメカニックも整備を行っています。しかし、まあ、うちのメカはタフです。この暑さのなか、ガンガンと昼食をたいらげ、ジャンジャンと整備をこなしていきます!

さて今回はブレーキホースのお話しです。車種に関係無く取り付けされておりますが、今回はたまたま996カレラの車検整備内容で作業を行ったのでご紹介です。純正のブレーキホースは肉厚の有るゴムホースで出来ておりますが、ブレーキという重要装置の性質上、とても丈夫に作られています。ですがゴムはあくまでもゴムですので経年と共に硬化しヒビ割れしてきたり、ゴム痩せを起こし両端のかしめ部分から滲みが発生したりします。基本的にはそうなる前に定期的に交換をお勧めしています。ホース周辺に巻いて有るのは樹脂製のホースガードです。走行中に飛んでくる小石等からホースを守ります。画像左側は新品です。

IMG_4217

 

こちら新品のホース達です。1輪に1本、4輪で4本となります。全てにホースガードが巻かれていますね。元々、車輌に新車から付いているリヤ側のホースには巻かれていないのですが、部品として取り寄せるとフロント側と同じ様に巻かれてくる場合が有ります。前後同じ部品である時も有ります。

IMG_8553

 

こちらはリヤ側のブレーキホースになります。右側の古いホースにはガードが巻かれていません。

IMG_9009

ブレーキのタッチを向上させる為に、ステンメッシュホースに交換するなんて聴きますよね!これはホース自体の耐久性が違う事とブレーキをよりダイレクトに効かせる事が目的であって、タッチが良くなるのは副作用みたいなものです。あくまでもホースの性能を上げるのが目的です。構造はステンレスで編んだチューブの中に肉厚のストローが入っているイメージです。ゴムで出来ているホースですと、ブレーキを踏んでオイルに圧力が掛ると僅かですが膨らみ、圧が逃げます。これを防止する為にナイロンのパイプにする訳ですね。そして軽くて丈夫なステンレスで覆い耐久性を持たせるといったものになります。お値段も純正部品と大きく差は無いので、交換時にこちらに切り替えるお客様もいらっしゃいます。ちなみに、純正のホースガードを外してステンホースに移植してあげると、より効果的です!

ではまた次回です。

ポルシェの修理、車検整備はマリオットマーキーズへ!
https://www.porsche-seibi.jp/
tel:03-5600-2710

ポルシェ整備 911 カレラ 993 車検整備です

やはり空冷エンジンは随分と触って来ただけに、ど~んと来い!的な気持になります。

今回は993です。ポルシェ車検はやはりマーキーズですね!空冷911のラストを飾った993シリーズ。カレラを筆頭にカレラ4、カレラS、4S、タルガ、カブリオレ、RS、ターボ、ターボS、GT2等、バリエーションが豊富でした。4Sウィングなんてのも有りましたね!最近あまり走っているのを見かけ無いな~と思っていまして、きっとオーナー様がガレージ保管されているのかと考えていたんですが、海外に流出しているなんて噂を耳にしました。寂しい限りです・・・・・・・。

さて、車検整備ですね。点検でまず目に入ったのが、ベルトの劣化です。伸びの防止や強度を出す為に糸がベルトにも組み込まれています。ベルトが減り糸がほつれて出て来た量が徐々に多くなり、何処かに引っかかると更にほつれるの連鎖が起きた状態でした。

DSC_4750

 

更に寄った画像がこちらです。エアコンベルトになります。これは放っておくといずれは切れて二次災害を引き起こしかねません。他のベルト2本もヒビ割れが発生していましたので交換を致しました。

DSC_4751

 

こちらも放っておくと大変な事態になります。プラグコード表面が劣化により硬化してヒビ割れし、剥がれ落ち始めた状態です。993では良く見るようになって来ました。ハイテンションコードやイグニッションケーブルなんて呼ばれていますね。高電圧ケーブルなので表面が剥がれたくらいでは漏電までは起こさない構造では有りますが、さすがにいつまでもは持ちません。拍車を掛けて傷みが進行して行きます。993のタペットカバーは樹脂ですのでまだましですが、金属性だとエンジンに直接スパークしてしまいバチバチと音をたて漏電します。こうなると悪影響しか及ぼしません。メーターの不具合や最悪はコントロールユニットを壊してしまいます。車輌全体がショートしているようなものです。また993も安心は出来ません。高電圧ですので平気で近くのボルトまで飛びます。雷と同じですね。ですので、この状態を見つけたら即交換をお勧めします。

DSC_4757

 

こちらは、911シリーズに初めて装着されたエアコンフィルターです。真っ黒ですね。パーティクルフィルターとも呼ばれます。外気を導入する際にホコリやゴミを除去してくれます。空冷エンジンはヒーターで仕様する温風をマフラーに風を通し前方へ送る事で作ります。こちらもフィルターを通過させるのでそれまでと違いクリーンな風が出るようになりました。

DSC_4752

 

次回に続きます。

ポルシェの修理、車検整備はマリオットマーキーズへ!
https://www.porsche-seibi.jp/
tel:03-5600-2710

ポルシェ整備 996 オイル漏れ修理

春を満喫する前に夏が来たのでは?と思わせるこの陽気。暑いくらいですね~。まあ、私には寒いよりは1000%マシなんですけどね!!

さて今回は、996のオイル漏れ修理です。エンジンとミッションの繋ぎ目の辺りに大きな滴が出来ており、かなりの量が漏れていました。このままですとフライホイールがオイルをまき散らし、クラッチディスクにオイルが染み込んでしまいかねません。修理が必要です。早速ミッションを外し、状況の確認を行います。996カレラはMTであればミッションだけを脱着する事が可能ですが、ティプトロニックはエンジンと一緒に脱着しなければならず、費用に差が出てしまいます。

DSC_2919

 

外したクラッチ部品を点検すると問題は特に無く、ディスク残量も充分な事から再使用が可能ですので費用が抑えられました。フライホイールを外すとオイル漏れの原因が見えました。画像中央がクランクシャフト、その回りにクランクシールが取り付けされています。これが漏れの根源です。クラッチの粉により、またその廻りが黒ずんでいます。漏れたオイルがホコリやクラッチ粉を定着させこれがシールに噛み込むと更に漏れを促進させます。場合によってはクランクシャフトに傷を入れてしまう事も有ります。クランクシールはシャフトが回転する事で、かきだされるオイルを止める役割をしています。

DSC_2930

 

患部をまずは洗浄してクランクシールを打ち替えます。純正でシールを挿入する専用ツールが存在しますが、これはあくまでも私個人の感想になりますが、少し癖が有るようで本当に真っ直ぐ均等に挿入出来ている時とそうでない時が有るのであまり信用が置けないかな~っと思っていますので、私は昔ながらの方法で挿入をしています。

DSC_2932

 

こちらがクランクシールです。空冷時代のクランクシールよりも内側のシール部分が広く(長く)なり、挿入する際に内側へと巻き込む危険性が上がった為に新品には防止策として樹脂のカラーが付いて納品されます。

DSC_2931

 

シールを打ち替え、クラッチを組み、ミッションを載せれば作業は完了です!

ではまた次回です。

ポルシェの修理、車検整備はマリオットマーキーズへ!
https://www.porsche-seibi.jp/
tel:03-5600-2710

ポルシェ 996 クラッチO/H

一雨降るたびに暖かくなってきていると信じたいのですが、現実まだ寒い!ですよね~~。

さて今回は996です。クラッチが滑りだしたのでオーバーホールをしたいとのご依頼を頂きました。早速作業開始です。911シリーズでは最も作業が容易な996カレラです。トランスミッションを降ろすのはエンジンと一緒!の時代はもう有りません。996はミッションだけが降ろせるようになりました。ターボやGT3はそのお店によってやり方が分かれるようです。ミッションを降ろし、クラッチディスクまで外すと画像中央に見えるツインマス(ダブルマス)フライホイールが顔を出します。手で回転方向左右に回し状態のチェックを行い交換が必要かを判断します。

IMGP1298

 

降ろしたトランスミッションです。レリーズフォークとベアリングが見えます。中央のベアリングがクラッチカバーに直接触れ、押します。そうしてクラッチが切れる状態を作ります。

IMGP1301

 

取り外したクラッチカバーとディスクのセットです。特徴としては、ディスクフレームにスプリングが付いていません。一般的にはスプリングが回転方向に合わせて付いていますよね?これはクラッチミート時の衝撃を緩和させる役割が有ります。ではポルシェはどうしているのかと言いますと、フライホイール側で衝撃を緩和しています。ツインマス(ダブルマス)と言われる所以です。ですので、最初の画像でのチェックが必要となります。

IMGP1307

 

右側は本来有るべきスリットが無くなり、相当に摩耗しているのが分かります。

IMGP1308

 

正しい残量チェックの仕方は、デプスゲージ(深さを測る)を使用して、ボトムしているリベット上面からのディスク厚みを測定します。完全にクラッチが滑っている状態ですと、リベットまで削れているのを見かけます。

IMGP1309

僅かな厚みの差が大きく影響を及ぼすクラッチ。少しの異変でも感じたら、まだ早いかな~と思わずに対処をするのがベストです。リベットが削れるまで使用すると有無を言わさずにフライホイール交換がもれなく付いてきます。

 

ではまた次回です。

ポルシェの修理、車検整備はマリオットマーキーズへ!
https://www.porsche-seibi.jp/
tel:03-5600-2710

ポルシェ 996 タペットカバーオイル漏れ修理

ここのところ暖かくなったり、冷え込んだりで不安定な陽気だな~と思っていたら、とうとう雪が降って来ました。量は大した事が無く安堵しましたが冷え込みが厳しいですね。早く温かい季節を迎えたいものです。

さて今回は、ポルシェ996 エンジンオイル漏れ修理です。水冷化したポルシェエンジンもオイル漏れが目立つようになって来ました。最も多い箇所は今回ご紹介のタペットカバーになります。シリンダーヘッドにはシール剤を塗布して取り付けされています。漏れを修理するにはカバーを脱着しシール剤を塗り直すしか有りません。

IMGP8553

こちらは作業を進めるに当たり必要となる部品です。オイルシールリング等のパッキン類が中心です。

IMGP0069

取り外したタペットカバーの裏側です。良くみるとカムシャフトのホルダーを担う箇所が有ります。シリンダーヘッドとの合わせ面にはパッキンが入れられない理由がここに有ります。ただの蓋では無いんです。また、ヘッドとカバーはマッチングされていますので、カバーだけの交換が不可能です。ペアーでの部品供給となっています。

IMGP2346

カバーを外したエンジン側です。

P1020357

こちらはオイルポンプです。カバーとヘッドに挟まれる形で取り付けされております。中心の突起はカムシャフトに刺さり回されます。左右バンクに付いています。

P1020351

バルブタイミングを調整する際にサービスホールとなる箇所のキャップです。カムエンドキャップなんて呼ばれます。キャップ裏を見ますとベースとなる金属にグリーンのラバーシールを成型させています。金属中央はくり抜かれ、キャップ中心部のゴムを破きツールで引っかけるようにして取り外しをします。

P1020352

こちらはプラグホールチューブです。スパークプラグは黒い筒の中を通り、ヘッドに取り付けされます。その後にイグニッションコイルが刺さります。水冷エンジンの前期はこの筒が付くタイプです。後期は廃止となりました。

P1020353

スパークプラグとイグニッションコイルです。作業で外す必要が有るのとコイルが新車時のものが付いており、いずれリークすると思われましたので、今回は交換をさせて頂きました。

IMGP7305

 

点火系のリフレッシュによりエンジンの吹け上がりが良くなり、オイル漏れも完治致しました!これで春の行楽シーズンもバッチリ楽しくドライブ出来ますね!!

また次回です。

ポルシェの修理、車検整備はマリオットマーキーズへ!
https://www.porsche-seibi.jp/
tel:03-5600-2710

 

 

ポルシェ 996T 冷却水漏れ修理です

台風が足早に過ぎてくれたので良かったですよね!雨量はかなりのものでしたが時間が短かったせいも有りお預かりしていた車両に被害は無く安心致しました!

さて今回は、996ターボです。駐車場に色の付いた池が出現したとご連絡が有り、詳しく聞いてみますと冷却水でる事が分かりました。ひとまずお水を足して頂き、そのまま下から水が出て来ないとの事でしたので道のりは遠くない事もありまして自走にてご来店頂きました。
お車をお預かりして症状の確認をする為に工場へ入れたのですが、しばらく経っても冷却水が漏れてきません。
はて?お話しではそうとうな量の漏れだったはずなので、危険と思いエンジンは掛けないでいたのですが、このままではどうにもなりません。次の手としては加圧テストを実施してみました。すると僅かに冷却水が一滴落ちてまいりました!確認をするとウォーターポンプからでした。ただ気になるのは一晩で池になる程の量では無いという事です。

現実、漏れて来ているので当然、交換作業が必要です。漏れてくる量の程度を考え車両を移動する事は構わないと考えましたので、お水を補充して念の為にラインのエアー抜きをする事にしました。(エアーが入っていると冷却水を吹きあげてしまう事が有ります)
エアー抜きも完了し保管場所へ無事に避難が完了しました。後は部品が入荷するのを待つだけです。めでたし、めでたし。

明朝。

池が出現・・・・・・・。

なるほど。謎が解けました。エンジンが冷える過程で一番漏れる量が多いという事な訳です。熱の膨張率が違う金属が組み合わさって出来ているのがエンジン。一番の差が出る時に冷却水が最大に漏れて来ていたのですね。
当然、水圧が掛ってますので余計に出てくるわけです。なかなか考えさせられた事例となりました。

謎が解けたら、修理に掛ります!!
メインマフラーを外すとウォーターポンプが丸見えになります。
DSC_2822

交換が完了した画像です。近づくとより分かりやすいかと思います。
DSC_2823

こちらはサービスショット。なかなか見れないと思います。ターボチャージャーのタービンです。
DSC_2825

ウォーターポンプもタービンのようにフィンを回転させて冷却水を圧送しています。エンジン回転中は常時仕事をこなしている働き者なんです!
DSC_2820

また、来週です。

ポルシェの修理、車検整備はマリオットマーキーズへ!
https://www.porsche-seibi.jp/
tel:03-5600-2757

997 カレラ 車検でご入庫です!

IMG_0588

ポルシェ997カレラ 車検でご入庫頂きました。大変コンディションが良く、消耗品の交換と各部清掃・調整にて整備は完了致しました。次回の点検、整備もお待ち申し上げております!

ポルシェ 993 エアーガイド破れ

いよいよジャケットが必要になってきましたね!肌寒く感じる日が出てまいりました。

さて、993のお話しです。
エンジンフードを空けるとまず目に入るのがオルタネーターファンですね。ポルシェエンジンの象徴と言っても過言では有りません。ファンが収まっているのがファンシュラウドです。普段は見えませんが後方はすぼめられた構造になっていまして、ファンの風速を上げています。風速の上がった空気はシリンダーやヘッドのフィンを通り下側に排出されます。つまりはエンジンを冷やしている訳です。エンジンを停止した後は温度センサーの信号によりヒーター用のブロワーモーターが回転し、エンジンにこもった熱を処理しています。

ヒーターブロワーに仕事をしてもらうのにファンシュラウド上部にエアーガイドが有ります。964はプラスチックのプレートと言った感じの部品だったのですが、993の途中からヒーターブロワーの構成変更に伴いラバー製へと姿を変えました。形も変更されています。ところが、経年により画像のように割れて大穴が開いてしまうというデメリットが出てきてしまいました。

IMG_0598

この状態では、大穴から風がほとんど逃げてしまい、冷却効果はほぼなくなってしまいます。熱がこもるとエンジンのオイル漏れを引き起こす原因となり、また進行も早めます。

IMG_0600

油冷とも言えるポルシェエンジンはオイル温度の管理も非常に重要です。オイルクーラーファンの作動が正常でないと、油温が高い状態となり直接エンジン温度に影響を及ぼします。いつもよりちょっと油温が高いなと思ったら大抵はオイルクーラーファンのステージ1が回っていないと思われます。このように僅かな温度差がボディーブローのようにエンジンに影響を及ぼし、オイル漏れが発生してしまう状況を生み出してしまいます。

エンジンの温度管理は非常に重要なんです!!

ポルシェの修理、車検整備はマリオットマーキーズへ!
https://www.porsche-seibi.jp/
tel:03-5600-2757

ポルシェ 964 993 ステアリングギア―ボックス ラバーマウント

まだまだ現役!!964・993のお話です。

911シリーズは964モデルから導入されたパワーステアリング装置。エンジンに付いているパワステポンプからの油圧を受け、操舵をアシストしてくれるギアーボックスが付いたのは1989年からです。

画像はそのギアーボックスを映したものです。フロントクロスメンバーに取り付けられており、左右のアルミ製ホルダーで保持されています。リジットに付けてしまうと異音の原因となりますので、間にラバーマウントを設けています。
IMG_0096

ラバーマウントはステアリングの操舵力を受けとめる為に柔らかかったり、大雑把な取り付け寸法であってはいけません。非常にタイトな寸法になっています。
IMG_0097

取り外すとこの様な形です。なんとなくイメージがこれで出来たかと思います。ゴム製品ですので、経年とタイトな取り付けをされている関係上、やはりヘタリは訪れます。ハンドルを切った時にパキパキと異音が出てきたり、ヒビ割れなどが出ていましたら交換をお勧めしております。
ただ、先ほども書きましたが、寸法がタイトですので、交換には非常に神経を使います。技術の低いメカですと、ホルダーの取り付けボルトを壊してしまったりする事例を幾つも知っています。
こういった作業は専門の工場に任せましょう!ポルシェ整備はマーキーズへ!!
DSC_1433

ポルシェの修理、車検整備はマリオットマーキーズへ!
https://www.porsche-seibi.jp/
tel:03-5600-2757

ポルシェ 911 車検 点検 エアコンフィルター交換

夏の終わりと秋の始まりを感じるようになってまいりました。ポルシェにはとてもマッチする季節でもあります。
存分にポルシェをお楽しみ頂きたいと思っております。

楽しくドライブする為には空調に問題が有るとそれも半減してしまいますよね!スポーツ走行をするので有ればまた話が変わりますが、多くの場合はエアコンの効きだったり、風量、臭いなど何か気になると嫌なものだと思います。

911

ご覧頂いている画像は通常エアコンフィルターと呼ばれているものです。外気を導入する際にこのフィルターを通して車内へフレッシュエアーを取り込んでいます。ポルシェは993と928の最終モデルから導入されています。

911

目の細かいフィルターで高性能な為に大きさの割には高価と言えますが、画像を見て頂くと分かります通り非常に細かいホコリまで除去してくれています。

911

細かい分、目詰まりも早いので車検や点検時に合わせて交換をお勧めする事が多くなります。また、風が弱く感じたり、臭うなと思ったらエアコンフィルターを交換してみると改善される事も少なく有りませんので、心当たりがございましたら、マーキーズへご相談くださいね!!

ポルシェの修理、車検整備はマリオットマーキーズへ!
https://www.porsche-seibi.jp/
tel:03-5600-2757

Page 5 of 6123456
  • ■BOSCH Car Service
    (BCS)認定ディーラー
  • ■外国自動車輸入協同組合(Faia)
    正規ディーラー 指定工場
  • ■国土交通省
    関東陸運支局認証工場
    第1-10912号 / 第1-11940号
  • ■古物商許可番号
    307739702610
  • ■走行メーター
    管理システム導入店
  • ■財団法人
    日本自動車査定協会
    査定業務実施店
  • ■社団法人
    日本自動車公正取引協議会加盟店

ポルシェ整備相談メールフォーム